未分類

予想ができない大雨による被害

10月は収穫の秋、読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋ですが、日本は10月は昔から台風シーズンと言われています。

沖縄は年中、台風の影響を受けるので、台風に対しての対策が行なわれており、住民も台風に慣れています。

しかし、台風が一定の時期にしか来ない本州は台風にあまり慣れていません。

ところが、台風の大雨による被害が増えています。

台風の被害で大きいのが、洪水や川の氾濫です。

記憶に新しいのが、今年の9月に起きた東日本豪雨です。

東日本豪雨では、鬼怒川の堤防が決壊したことによる大洪水です。

ここ数年、日本ではゲリラ豪雨の回数と降雨量が異常な程に増えています。

そのため、天気予報士でも予想が付かないような大雨の被害を受けています。

基本、台風は台風の大きさで被害などを予想します。

そのため、大きい台風になると天気予報でも被害の注意を呼びかけますが、実際には台風が来ないと被害の状況は分かりません。

大雨、強風と予報されているのに雨が降らず強風もなく、太陽が出ていてアレ?って思うことも珍しくありません。

大型の台風となれば通り過ぎるまでの被害が心配されますが、大型台風でなくても台風が2つ3つ続けてくるのが、いちばん怖いのです。

なぜなら前回の台風の影響で川の水かさが増しており、山の斜面が崩れやすくなっているので土砂崩れが起きやすくなっているからです。

そのため、大型台風ではないけど2つめの台風の大雨で川が氾濫してしまい、床下浸水や冠水などの被害が生じることがあります。

また大雨の影響で海の津波も高くなるので、海岸近くに住んでいる住民にとっては津波の心配も出てきます。

天気予報士は今までの過去のデータを元にして予報をしているので、必ずしも予報通りというわけではありません。

ゲリラ豪雨や大雨などは天気のアプリで確認をすることができるので、台風シーズンなどはお天気アプリで雨雲の位置や雨量などをこまめにチェックすることがオススメです。