未分類

辛い物でどんなことが期待できるのか

毎日の食事は栄養バランスが整っている事が一番です。
辛い物は『胃酸が逆流する』とされています。
『代謝を上げてくれる』と言われています。

辛い物は4つの効果があるそうです。
『辛い物は胃酸分泌を減らす働きをする』
そう語るのは管理栄養士のボニー・タウブ=ディックス氏です。

『Better Than Dieting.com』ウェブサイト創設者です。
『Read It Before You Eat It』著者です。

①代謝を上げてくれる

ほとんどの辛い物には、唐辛子が入っています。
その唐辛子は、辛味成分であるカプサイシンでできています。
カプサイシンには、代謝を促してくれる効果があるのだそうです。

そうは言っても、ダイエット効果があるわけではないです。
ジャンクフードを食べる機会もあるかと思います。
チリソースをかけるとカロリー消費するのは間違いです。

辛い物を食べると、必然的に口の中がヒリヒリしてきます。
好きな人であれば、そうした味も平気で食べることが出来ます。

それが苦手だという人は、クミン・ターメリックがいいです。
辛さがある程度抑えられているカプサイシンを含んでいます。
ただし、味覚も人それぞれ違うので無理に食べないようにして下さい。
辛い物はほどほどに

②満腹感と甘い物に対する欲求が抑えられる

毎日必要なものと言えば3度の食事です。
軽く食べてもいいですが、しっかりと食べる事が大切です。

食事を終えた後には誰もが歯を磨きます。
すると、歯磨き粉に含まれるミント成分が口に広がります。
口の中はすっきりとして、甘い物が欲しくなくなります。

辛い物は、歯磨き粉と同じだと言われています。
辛い物を食べると、口の中がヒリヒリとします。
辛み成分が口の中に広がって、満足感を得られるのです。

食べ物の種類も辛さの度合いもそれぞれですが美味しく味わえます。
そうすると、自然と甘い味のするお菓子を食べなくなるのです。

ハラペーニョやチリソース等も同じように満腹感を得られます。
辛い物を食べた後は、甘い物より水分を欲します。
水分摂取も大切

③セロトニン分泌促進

辛い食事をするとセロトニンの分泌が促進されます。
セロトニンとは神経伝達物質のひとつです。
気持ちが高まり、うつ状態の気分を和らげてくれるそうです。

ですが、うつというのはとても深刻な心の病です。
やる気が起きず何も手につかないといった体の症状も現れてきます。
男性であれば10人中1人女性であれば5人に1人起こります。

生涯でおよそ16人に1人、6.1%罹るという研究結果もあります。
何の治療もしないままでいると、酷くなっていってしまいます。

辛い食べ物で症状を緩和させるという方法は取らないでください。
病院に行って臨床心理士に助けを求めるようにして下さい。
自力ではなく、専門の方の力を借りるのが一番の方法です。

④腸の改善のために水を飲もう

辛い物を食べても、お通じが良くなるという事はないです。
口がヒリヒリして体が燃えるほどの辛さのものもあります。
それらを抑制するのには水分を摂ることが大切です。

普段から水をたくさん飲んでおくことが重要なのです。
市販の便秘薬を購入して飲むのもひとつの方法です。

ただ、薬によっては効き目が強すぎる場合もあります。
服用前に用法・用量をよく読み守ることが大切です。

病院に行って薬を処方してもらうのも方法のひとつです。
医師との話し合いで症状に合わせた薬を処方してもらえます。

毎日の食生活にも気を遣う必要があります。
食物繊維を含む食材を使って調理する事が大事です。
自然なお通じを促すためにも水分摂取を心がけて下さい。

まとめ

辛い食べ物には色んな種類があります。
美味しく食べれますが、口の中はヒリヒリとします。
カプサイシンによって、代謝が促進されます。

辛さが平気な人は、ハラペーニョなども大丈夫です。
苦手な人なら、ターメリックやクミンがいいです。

また、神経伝達物質のセロトニンが分泌されます。
気分を高めて沈んだ気持ちを和らげてくれます。

一番いいとされているのは水分を多く摂ることです。
お通じ改善のためにも飲むようにして下さい。